2012-04-30のつぶやき
05:02 [Blog] 今週のTweet 2012/04/29: 2012-04-23のつぶやき 05:01 [Blog] 今週のTweet 2012/04/22: 2012-04-16のつぶやき… http://t.co/M5AVMMQA
2012-05-03のつぶやき
13:09 お金なら出すから、額に自然対数の底を20桁ぐらい入れてみて RT: @rikaju_kamen: おやおや、タトゥーのスタジオさんからフォローをいただいたと思ったら、オレがフォローしてたのかw折角だから宣伝しておきましょう。東京ハードコアタトゥーさんです。 @THCTATTOO
13:12 「額に入れた20桁の自然対数の底を見て奴らは思うのさ。あいつは修羅の道を歩む理科充なんだ、ってね」
13:20 シルピンスキーのギャスケットあたりもいいかも。理論上無限の線が内包されているから延々掘られるはめに @rikaju_kamen: それよりはクロソイド曲線とかの方が絵的には面白そうだw"@kitaorio: お金なら出すから、額に自然対数の底を20桁ぐらい入れてみて
13:23 ε-δとか一般常識だと思ってたら、数学科ぐらいでしかやらないのね。最近気づいた。
13:30 全身タトゥーなら、耳なし芳一レスペクトで全身に物理定数を入れるって手もあるぞ! RT: @rikaju_kamen: 全身タトゥーとか、もはや上級者すぎるwww"@kitaorio: シルピンスキーのギャスケットあたりもいいかも。理論上無限の線が内包されているから延々掘られるはめ
13:32 バカ話の参考にしようと思って物理の本を探したが、手の届く範囲になかった。文芸書と数学書ならすぐに出てくるのに。
13:38 理路整然が正しい言葉なんだけれども、理論整然と書いたほうが伝わりやすい場所もある。ただ、そういうことをやるとうるさく突っ込んでくるジジイがいて、早くお星様にならないかなあと願ってみたり。
13:41 「日本語が通用するのは先進国で日本だけ」
13:43 そういえば、先進国ってのも定義の仕方によっては日本は含まれないような。一般的に使われる先進国ってのは列強って呼ばれてた国々なんだろうけれども。
13:46 厳密な議論をするときにはあらかじめ言葉の定義が必要となる。なので、MBAとってる人たちは同じ定義で話をするから話が早い。そんじょそこらの部課長クラスの話が長いのは、同じ言葉をちゃんと定義してないで使うから、振り回されちゃって長引いちゃう。
13:48 文芸だと曖昧さを使って読み手に共感できるように流れを作ることがあって、そういう場合は厳密性ってのはじゃまになる。
14:26 カタカナ表記って難しいなー。また間違えた。
14:31 「学校じゃ教えてくれないこと」「テレビじゃ言えないこと」だなんて、学校やテレビに依存しすぎ。
14:59 身の回りにいる美大系の人は草間弥生のことをクサヤヨと略してた。面白かったんでデリック・メイをデリメイとか略してるんだが、あまり評判はよくない。
15:02 動物愛護協会、いよいよシュレディンガーの猫に挑む!
15:49 Photo: オクトーバーフェスト@横浜赤レンガ http://t.co/KJizq1cS
17:43 雨の具合によっては、レイトショーに行くのも検討。
17:54 歌が妙に可愛くて気に入ったのだが、CDで出ているのかすら不明 -> NHK みんなのうた - うちのネコ ぼくのネコ - ジュディ・オング http://t.co/C105Y1if
18:01 私のiPod、UnderworldやらProdigy、Bjorkはまだいいとして、Westbamの次にジュディ・オングやタモリなんかも並んでるってのはどうだろうか?
18:05 今部屋で垂れ流してるのは、Deep House Catというpodcast。あれこれ聞こうと思うとpodcastのほうが手軽。
18:38 Photo: オクトーバーフェスト@横浜赤レンガ つまみの焦がし麦 http://t.co/oIbcS5DD
20:03 自分で書いたものの構造を追っかけなおす作業がめんどくさい。
20:05 ニュースの見出しの「涙のお立ち台」ってフレーズでジュリアナを連想してしまった
2012-05-06のつぶやき
14:12 文芸フリマ、一回目に申し込むだけ申し込んで当日行けなかった馬鹿者は私です。
14:13 どうも、後輩筋だというだけで鉄拳制裁をしても許されるって思考迂回路が私の中にあるらしい。本当に気を付けないとプリズンライフを送るハメになるかも。
14:15 プリズンライフとは「看守と一緒にキャッキャとはしゃぎまわる楽しい収監生活のこと」(脳内辞典より)。
14:19 名言の書き方ってのは、修辞の本を読むとある程度の雛形が見つかるんで、それをもとにそれっぽい文体で書くと完成させられる。と思う。
18:10 うとうと居眠りしている間、バイクやら自転車やら原付やらに乗る夢を見てた。一貫して二輪ってのはなんかあるんだろうか?
18:53 地元の電気屋さんで、背丈ほどもあるTVを見る。そこに費やす金があるなら、映画や芝居を見に行ったほうがはるかにいいだろうにと思った。
19:00 思いついたことがあって、先人がいないか調べてみたら案の定前例あり。どうアレンジするか思案中。
22:11 世の中には変わった名前だという以外に特徴のない人が結構いる。
22:12 個性的と言われているが、よくよく観察すると、どこかに雛形がある"個性"をくっつけているだけで、その人らしさがとくにない人もいる。
0 件のコメント:
コメントを投稿