2012/03/19

今週のTweet 2012/03/18

2012-03-12のつぶやき
 05:01 [Blog] 今週のTweet 2012/03/11: 2012-03-05のつぶやき 05:01 [Blog] 今週のTweet 2012/03/04: 2012-02-27のつぶやき… http://t.co/PCUKHqrF
 13:45 絶滅危惧種 vs ギャル曽根
 15:15 今日の課題:ズボンのチャックが壊れて全開のまま。お巡りさんの世話にならずに帰宅できるか!
 15:18 お巡りさんのお世話になるとしたら過剰セクシー罪で
 17:22 バイキンマン、最終兵器ギャル曽根投入
 23:08 あの日は天災が文字通り日本を襲った日だが、全員が全員深刻であったはずがない。それはそれとして、あの災害の一片でも経験したのだから、後世に伝えるってのも今いる人間の役目なんではないかなと思ってる。 @rikaju_kamen: オレは去年の地震の日、ズボンがケツビリしてた。世間は深

2012-03-14のつぶやき
 12:29 数学ってのは際限なく紙上実験ができる実験科学だとおっしゃってたのは秋山仁だったかな?
 13:28 最近、身の回りに東大さんの密度が上がってきた。へっぽこ高校卒の私が会話なんぞしていいんだろうか?
 13:34 大学時代は;勉強なんかせず → ××;遊びまくって → ◎;酒飲んで → ◎;麻雀して → △;恋愛して → ○;いろいろな人と知り合って → ◎;夜通し語り明かすもんだ → ◎
 13:36 勉強しないと狡猾な人にだまされちゃうから、しっかり頭使わないと
 13:53 学生時代にしっかりと学術領域にしがみついておくと、のちのち役に立つこともあるぞ。と、数学科中退なのに数学枠で採用された私が言ってみる。
 21:10 飯田橋でも結構な揺れ。仕事中だったが、なにしてたか忘れた。しばし休憩。

2012-03-16のつぶやき
 16:32 急な発熱で頭が動かん。なのにもかかわらずラーメンが食べたい。中華料理店のなんの工夫もないラーメン。

2012-03-18のつぶやき
 17:47 ウィルコクソンと言われても、ジンジャーエールが出てきてしまう私。ちなみにウィルコクソンってのは統計での検定技法を作ったりしてたメガネジジイ。
 18:07 AICでおなじみの赤池弘次、他界されたのは近年なんだよなあ。訃報をニュースで見て「まだ生きてたのか!」って驚いたぐらいだし。
 21:18 のどが痛い時にはウイスキーでうがいするのがいいらしい。ウイスキーでうがいだそうだ。のどが痛いので、ウイスキーでうがいしてくる。あくまで治療のため。

2012/03/12

今週のTweet 2012/03/11

2012-03-05のつぶやき
 05:01 [Blog] 今週のTweet 2012/03/04: 2012-02-27のつぶやき 05:01 [Blog] 今週のTweet 2012/02/26: 2012-02-20のつぶやき… http://t.co/pyR2Aki9

2012-03-10のつぶやき
 18:14 おおー! お久しぶりです。学長は光触媒フェチで、学食に光触媒丼というヒカリモノのドンブリを作らせちゃうような人です。 RT: @takashishin: @rikaju_kamen 学長プラトンなんですね笑(あ、リオさんお久しぶりです、科学博物館の会合(?)で会ったタカシです)
 18:15 フォローさんくすです。提出原稿がまだ終わってないという状態でネットから遠ざかってました。 RT: @rikaju_kamen: マジレスすると、学長は藤嶋昭さんです。光触媒研究のすごい人です。あと、きたおさんは基本マイペースなんで、地道に返信待ってください。
 21:45 気分転換に飯田橋から日暮里まで歩く。駅前のタリーズで休憩中。
 21:51 日暮里駅前のタリーズ。後ろに座ってる男が一緒にいる女性に有機農法の素晴らしさと幸せとは何かについて熱弁しててうるさい。肥溜めにはまってお星様になってくんないかなーと少し思う。
 22:05 ここ数年ですっかりきれいになって駅周辺がつまんなくなっちゃってるけどね。サイゼリヤもあるぞ。 RT @rikaju_kamen: @kitaorio ていうか、日暮里にタリーズってあったのか。
 22:07 うーむ、肉体疲労のせいで頭が動かん。

2012-03-11のつぶやき
 19:17 史上類を見ない原子力事故が起きて一年近く経つ。なのにもかかわらず、放射線と放射性物質の区別がついてない人や、放射線が生体に及ぼす影響について適切に知らない人が多いまま。放射線に関する基礎ってセンター試験でも出てたぐらいだから、そんなには難しくはないんだけどね。
 19:18 難しくないことでも慣れは必要なんで、触れる数を増やさなきゃいけないってのはあるなあ。古文や漢文なんかも、難しくはないけど慣れとちょっとの知識が必要とされるし。
 19:26 時折見かける「幸せとは」ってのを声高に話す方々。なんで彼(または彼女が)がそいう言動にいたったのか、どういう思考回路なのかってのを色々想像している。感覚的にはつかめているんだけど、言語化するところまで来てない。
 19:55 最近はテーブルワインでも酸化防止剤がそんなに入ってないらしく、数本開けても変な二日酔いをしなくなった。十年ぐらい前だとひどいもんだったけどなあ。
 22:33 著名人に敬称をつける風潮はどうも馴染めないな。間接的にでも知り合いでない限りは、著名人は敬称を付けないほうが自然だと思うのだけどなあ。
 22:34 最近はタレントって人種が、めちゃくちゃな敬語や謙譲語を使ってるから、おかしな日本語が当たり前になっちゃってるしなあ。少なくともテレビの地上波に関しては、見てるだけも有害だと思う。

2012/03/05

今週のTweet 2012/03/04

2012-02-27のつぶやき
 05:01 [Blog] 今週のTweet 2012/02/26: 2012-02-20のつぶやき 05:02 [Blog] 今週のTweet 2012/02/19: 2012-02-13のつぶやき… http://t.co/Q409tZlk
 00:23 ほほう、放送大学がradikoで聞けるようになるのか。科学史とかあったら聞いてみようかな。

2012-03-02のつぶやき
 19:39 電車の中吊りで「シア充」なる単語を見かけたのだが、シアン化合物充填って言葉しか浮かんでこなかった。
 21:53 眠すぎて偏頭痛。レッドブルで無理やり起きてると、寿命のロウソクに酸素吹きかけてターボ燃焼してるような気になる。

2012-03-03のつぶやき
 09:38 久しぶりにしっかり寝た。日付が変わる前に寝るとすっきりするな。
 09:40 本日も、ありもしないことを原稿にする一日。とりあえず一本仕上げる。
 09:52 AIJ「年金2000億円融かしちゃった (・ω<)てへぺろ」
 11:46 ダイハードシリーズを見てる時、頭の隅っこに関数の展開イメージがちらつくことがあったんだが、マクローリン展開がそうさせたんだなあ。私の脳みそ、時として意外性があるから面白い。マクレーンからマクローリンにつながるところなんかはバカっぽいけど。
 12:16 神楽坂のとある酒屋の親父と話した時のこと、学生の飲酒量は10年前と比べても劇的に下がっているのだそうな。理大は別としても法政の学生が飲まなくなってるってのに驚いた。
 12:18 理科充はお酒を好まない。理由は簡単で、脳の理性や論理を司る所が麻痺しちゃうの嫌だから。
 12:21 それに気づいて「酒に強くなりゃいいじゃん!」と一念発起した学生時代の私。お陰でハードリカーに早い時期から馴染んだ。
 12:34 経済学は社会学の一分野として派生して、数学を道具として使う領域。そんで、心理学はカウンセリングから生物学を道具として吸収した領域。だいたい、そんな感じなのかなーと思ってる。
 13:29 何事にも例外はあるのだよ RT: @rikaju_kamen: 今日の渋谷の東京ファッショニスタで酒飲むか、明日の某所の軍歌オフで酒飲むか迷ってる自称理科充のオレw"@kitaorio: 理科充はお酒を好まない。理由は簡単で、脳の理性や論理を司る所が麻痺しちゃうの嫌だから。"
 13:33 森毅みたいに布団の中で数学って一日にしてみるとか RT: @rikaju_kamen: しかしながら布団から出るのが億劫で、結局は酒が入ることなく終わりそうだ…"@kitaorio: 何事にも例外はあるのだよ
 13:40 おおっと、読むんじゃなくって演習だ。数値解析系のゴリゴリ演算するやつとかね RT: @rikaju_kamen: 布団の中で放送大学のテキスト読んでるぜwww電車の中だろうが浜辺だろうがカフェだろうが、テキストを開けばそこが学び舎なのだ!"
 13:53 「天地を作ったから7日目はお休み (・ω<)てへぺろ」
 13:53 なんかちがうな
 14:23 寝っ転がって演習こそ至高 RT: @rikaju_kamen: 演習は流石に机に向かってる…"@kitaorio: おおっと、読むんじゃなくって演習だ。数値解析系のゴリゴリ演算するやつとかね
 14:25 寝っ転がって作文中。今日は書く日にした。
 14:27 午前中から書く日にしたと言ってる気がするが、自分に言い聞かせないと寝そう。
 16:17 都内某所には観賞用のハーブというのが数千円で売ってるのだが、店内にはパイプなどの喫煙具も売っていて、さも吸えるような印象を受ける。そんで、そういう店をぶらぶらするのが好きなのだが、買ったことはない。薬物としてはアルコールのほうが強いからね。
 16:19 観賞用の錠剤ってのもあるのだが、言葉のまま受け取るとけっこう愉快。
 22:08 なんか知らんがじわっとした腹痛が一日続く。とりあえずおとなしくし続けよう。
 22:17 差別というのは、本人の努力によって変えられないことによって賤視されるものと定義してる。例えば、風邪を引いても適切に処置すりゃ治るが、出身地は本人の努力じゃどうもならん。そういうものが差別なのだが、日本の中には無意識の差別がまだまだあって、それが差別だと気づいてない人も多い。
 22:21 今日思いついたこと「肌と髪にはシルクの枕カバー」

2012-03-04のつぶやき
 19:05 なんというか、今の歌い手は日本語を知らなすぎ。へりくだればいいってもんじゃないんだけどな。
 19:06 言葉は生き物だから時代で使い方が変わるのはしょうがないけど、相手との距離に関する所はちゃんとしたほうがいいんだけどなあ。
 19:14 ここだけの話、理科大の入試会場の入り口には「幾何学を知らざるもの、ここに入るべからず」ってポスターが貼ってある。