05:01 [Blog] 今週のTweet 2012/01/22: 2012-01-16のつぶやき 05:01 [Blog] 今週のTweet 2012/01/15: 2012-01-09のつぶやき… http://t.co/cyGpcy2S
11:37 相変わらず、メールのみでやりとりしてると女性と勘違いされる。名前のイメージから、先の細い女性を想像させておいて、現れるのはデカいヒゲメガネ。性別のアピールをどうやってしたらいいものか。
12:08 先の細いってなんだよ、線の細いだろ。
12:16 2002年にNHKで放映されたイグ・ノーベル賞の番組。日本からはバウリンガルで受賞者が出た時のやつとのことで、家に帰ってから見る。 Improbable Research Blog Archive http://t.co/159c92vT
12:19 これもあとで見る。A documentary of documentaries (Monty Python) -> Improbable Research Blog Archive http://t.co/5J6xTiAX
13:22 学生時代を数学科で過ごす=理学部の隔離病棟数学科での月日が、世間との間に埋めようのない溝を作る。文芸活動="文学ってのは孤独の中でしか芽生えないんだよ"。二つを組み合わせる→カリスマ社会不適合者。
13:47 理系男子に代表される○○系男子の"男子"はイケメンを指しているのであって、男性全般にかかる言葉ではない。
13:49 リカ充とリカメンは似て非なるもの。理科充は実験・レポートで充実した日々を送る廃人の称号であり、リカメンは理系の男性全般にかかる言葉。
00:30 もったいないオバケが逃げ出すほどの食べっぷり
2012-01-24のつぶやき
23:24 味の素と言うより、グルタミン酸と言ってくれる方がグッとくる
23:32 かわいいって言葉は、言葉としての角が削れきって意味としての厳密性を失って、それで始めて万能性を得たようなもんだからなあ
23:41 映画に行きたいなあ。みっちり三本ぐらいぶっ続けで観たい
23:45 女子力をアップさせるため、ペリエをヒシャクで飲む
2012-01-25のつぶやき
14:44 就活デモってはじめ聞いた時、履歴書を特定の企業に大量送付して物理的なDOS攻撃をするのかと思ってた。
2012-01-28のつぶやき
13:53 今日気に入った一言『美人薄命、嫁さん長生き』
14:59 村田製作所のラジオCMがやばい。人に聞かせたくなるぐらいだが、理工系でないと笑いにくいんで教える人を選ぶ。
15:18 今メインで使っているパソコンが、かなり非力なやつでYouTubeがカクカク。文章書くには問題ないんだけどねえ。
15:50 水族館、そこは中性子から身を守れる唯一の場所。
2012-01-29のつぶやき
11:40 パン屋のバイトだけじゃ自分探しができないんで、宅配便の仕事にも手を出す。そんな魔女の物語。
12:45 (映画だと)学校にも行ってないから、ILOがざわつくぐらいの児童労働っぷり RT: @rikaju_kamen: 不幸な児童労働の物語"@kitaorio: パン屋のバイトだけじゃ自分探しができないんで、宅配便の仕事にも手を出す。そんな魔女の物語。"
12:51 街に潜む闇だね RT: @rikaju_kamen: そしてネグレクト…文明国なのになんてえげつねえ物語…"@kitaorio: (映画だと)学校にも行ってないから、ILOがざわつくぐらいの児童労働っぷり RT: @rikaju_kamen: 不幸な児童労働の物語"
12:54 「横書きで原稿が書けるか!」なんて思ってたが、書き始めたらあっさりできた。あたりまえだけど。縦書きに直した時の体裁の違いが怖いんでひと通り書いたら原稿のフォーマットに流しなおさないと。
18:39 肉じゃがの起源の話が面白い。明治の頃、東郷平八郎が留学先で食べたビーフシチューを海軍の調理人に無理やり作らせて、それで出来上がった奇跡の料理。「漠然とした料理のイメージ」を伝えて無理やり作らせた感が気に入っている。 http://t.co/oe4BQJ3n