2010/12/27

今週のTweet 2010/12/26

2010-12-20のつぶやき
 05:02 [Blog] 今週のTweet 2010/12/19: 2010-12-13のつぶやき 23:28 居間に行ったら、 23:29 居間に行ったら、芸人さんがファストフードのクイズに答えて… http://goo.gl/fb/RvJ4y
 23:04 お、あれ映画になるんですか!? RT: @annie8rada: 半分以上はわかると思う。こんど映画にもなるし。 RT @yeahmuuzii: @kitaorio 学べるギャグもイイけど、わかるギャグにしてよ(笑)
 23:08 今日は早く寝たいのだけれども、なんか高ぶってて眠気がこない。昼間っからグラフ理論の資料あさったり、今書き途中の文章の根っこを見つけたりと刺激が多かったからかな? あんまり外因的な事がないのが引きこもり気質が出ちゃってて悲しいけど。

2010/12/20

今週のTweet 2010/12/19

2010-12-13のつぶやき
 23:28 居間に行ったら、
 23:29 居間に行ったら、芸人さんがファストフードのクイズに答えてた。なんかさあ、テレビでやる話題にしちゃみみっちくないか? もっと、こう、桁外れのが見たいんだけどなあ。
 23:33 Photo: booby4649: 都にとって1億2千万円以上のリターンがある収穫があったんだろうか? http://tumblr.com/x2u121wh12
 23:34 Photo: otama: 『孤高と渇望』 http://tumblr.com/x2u121wmow
 23:43 Photo: booby4649: http://tumblr.com/x2u121xpts
 00:30 明日はやることいっぱいあって早く寝たいんだけど、今、目の前にもやることがいっぱいある。ひとまずお風呂はいろ。
 00:33 東京じゃ言論封殺が始まりそうだし、なんか手を打たないとなあ。
 02:26 かの人は人生自体が仮免許なんじゃないだろうか? 願わくは今からでも遅くないから公道から身をひいて欲しい。

2010-12-14のつぶやき
 23:40 上野の西洋美術館にはルーベンスの絵があるのだが、観てても頭の中にはネロとパトラッシュが眠りに落ちるシーンがリフレインして集中できない。
 23:50 理系出身のメリットは、とりあえず元の文献にたどり着いて、読むことができることだな。理解できたかどうかは別として。Googleとかぽこぽこアーティクル放出してるの見習って、日本の学会とかもTeXやPDFで出しまくればいいのに。
 23:51 わかんなくてもとりあえず読んでおいて、数年経ってからふと理解する。そんなんが数学のやり方。
 23:53 数学の着想と記述って、普通の言語活動と似たような所にあるように感じるんだけど、数学の方がよくわかってないからなあ。年末に向けて文芸活動の方に力入れよ。

2010-12-18のつぶやき
 11:14 ああ、今日も出かける用事が。一日思索にふけってたい。
 11:15 思索と言うよりは画策やたくらみがほとんどなんだが。

2010-12-19のつぶやき
 11:28 もしドラッカーが高校野球の女子マネージャーだったら
 11:31 ドラッカー http://www.drucker-ws.org/image/drucker1.jpg
 12:21 昨晩はいろいろと勉強になる話があった。ちゃんと書こう。今のところ志だけ物書きの状態だが。
 12:51 うん、わかったよ! がんばって『もしドラッカーが女子高生のコスプレしてたら』を書き上げるよ! チラシのうらに。 RT: @yeahmuuzii: お書きなさい!
 12:57 冗談はさておきや、物書きとしての姿勢とかそういうのがなってなかったってのを昨晩再認識した。物書きが書いたものに責任を持たなきゃならず、それについてふらついてはならない。最近自分の中にあった自分への物足りなさの大元が見えただけでも発見だった。
 13:18 ドラッカーって老いてしぼんだブルース・ウィルスみたいな風貌のオッサンなんだけど、経営学の世界じゃ超有名で、神と崇められてる訳だよ。 RT: @yeahmuuzii: ドラッカー?
 13:20 そんで、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』って本が今年のベストセラーで、さっきの返信はそれを元にした軽口だった訳だよ。 RT: @yeahmuuzii: ドラッカー?
 13:24 ついでに言うと、文芸周辺の人たちは『そういう本じゃないと売れないのか』っていう落胆の声もある。文芸鑑賞って、昔みたいに多くの人が楽しむものじゃないのだけど、まあ、どんな本であれ文芸がトップになって欲しかったなあと言うのが文芸周辺の人達の思いなんだろうなあ。
 13:25 すまないねえ、とーちゃんがインテリなばっかりにお前さんに苦労ばっかりかけて RT: @yeahmuuzii: 学べるギャグもイイけど、わかるギャグにしてよ(笑)
 18:07 "トナカイの角をつけた牛とサンタクロース" - Yomiuri On-Line (読売新聞) http://tumblr.com/x2u13821ap

2010/12/06

今週のTweet 2010/12/05

2010-11-29のつぶやき
 05:03 [Blog] 今週のTweet 2010/11/28: 2010-11-22のつぶやき 05:03 [Blog] 今週のTweet 2010/11/21: 2010-11-15のつぶやき… http://goo.gl/fb/PYOco

2010-12-02のつぶやき
 00:22 久しぶりに論文をあさる。森センセが「数学の論文っちゅーのは、英語がええかげんでも数式が追えれば読める」なんて事をおっしゃってたが、ほぼそんな感じ。カタカナの専門用語の多い分野だとどうにか読めちゃうのが不思議。

2010-12-03のつぶやき
 18:29 総武線内。目の前にサンデーを一所懸命読んでるオッサンがいる。みっともない。少年誌だぞ、それ?

2010-12-05のつぶやき
 16:42 今日は文芸フリマだったか。一回目から行こうと思ってもいけない状態が続くなあ。